リスキリングという言葉がDXとともに注目され、産業界では、「DXに必要なデジタルスキルを『学び直せ』」、という文脈でよく使われる。もちろんこれは重要であるが、印刷営業パーソンはまずマーケティングを学び直すべきではないか。そうすればデジタルスキルが何倍も生き、真のDXが成し遂げられるだろう。 &nbs…
大手事務機器(OA)メーカーが、印刷産業で新たな需要の掘り起こしを急いでいる。印刷会社向けに小ロット多品種に対応できるデジタル印刷の提案をしたり、自動車などの塗料に代わる産業用途向けインク開発をしたりしている。背景にはデジタル化やペーパーレス化に伴う印刷需要の減少がある。顧客である印刷会社などに対し…
Z世代は、生活のあらゆる場面でタイパ(タイムパフォーマンス)を意識しています。「タイパ至上主義」という言葉が登場するほど、Z世代は時間効率を重視している。この記事では、Z世代の購買心理・最新のトレンドを知るために、タイパの概要や価値観、マーケティング事例を解説する。(マナミナより転載、一部加工) ●…
東京国立博物館、文化財活用センターと凸版印刷は、メタバース空間上に開設した「バーチャル東京国立博物館(※1、以下 バーチャルトーハク)」において、日本博事業の一環として、東京国立博物館所蔵の国宝89件をバーチャル空間で紹介する、東京国立博物館創立150年記念バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」…
顧客満足度調査を実施する株式会社oricon MEは、『ネット印刷通販』について調査し、その結果を元に「2022年 ネット印刷通販ランキング」を発表。満足度総合1位は【ビスタプリント(本社:東京都千代田区)】、2位には同点で【印刷の鉄人(本社:愛知県名古屋市)】と【グラフィック(本社:京都府京都市)…
印刷経営研究所が提供する「60分間作戦会議室」の【11月枠】が終了しました。2件の申し込みがあり、それぞれ1時間ずつ、経営戦略についてじっくり作戦を練りました。 「相談してよかったです。少しですが光が見えたような気がします」 「(今まで)孤独感満載でしたが、話を聞いていただくことで気持ちが楽にな…
日本製紙の中間連結決算は営業損益が119億円の赤字(前年同期は81億円の黒字)に転落した。パルプや石炭などの原燃料価格高騰の影響が大きく、価格転嫁を進めたものの吸収し切れなかった。(ヤフーニュース、時事.comより転載) また同社は10日、印刷用紙などを値上げすると発表した。原燃料価格の高騰が続いて…
パフォーマンステクノロジーネットワーク「afb(アフィビー)」<https://www.afi-b.com/>の開発運用をおこなう株式会社フォーイットは、全国の18歳~65歳の男女400人を対象に利用したことがあるSNS・サービスに関するアンケートを実施し、その特徴についてまとめた。SN…
一般社団法人日本印刷産業機械工業会及びプリプレス&デジタルプリンティング機材協議会は、来る2022年11月24日(木)から11月28日(月)までの5日間、東京ビッグサイトの東展示棟1~3、5,6ホールを使用して「IGAS 2022(国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展)」を開催する。「Ven…
竹田印刷株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:木全幸治)は、これまでに培った社内報制作やデジタルマーケティングのノウハウを活用したWeb社内報パッケージシステム 「Yomikatsu!」をリリースした。社内報担当者の誰もが苦労している「従業員にいかにして読んでもらうか」 という課題に、ダッ…
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by