大日本印刷(DNP)が指紋認証を搭載したFeliCaカードを開発しました。実証実験を重ね、2021年度内の製品化を予定しています。同カードは、あらかじめ指紋を登録した個人が、登録した指でカード上の指紋センサーに触れながらカードをリーダーにかざすことで、入館や決済を可能とする製品です。厳格な情報管理や…
印刷市場が縮小していることはもうわかった。その話はもういい。重要なことは、その中で、あなたがどういう未来を描き、そのためにどう行動するかである。偉大な会社というのは、派手で伸び盛りの業界にいるのではなく、地味で古い業界の中でもしっかり輝いているものである。 ■印刷会社を強くする社員研修…
食品・飲料メーカーのネスレ日本は、従来の瓶入りコーヒーを販売するモデルから、カートリッジ式コーヒーによるサブスクリプションモデルへの転換を図っている。500社以上のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援してきた、Kaizen Platformの須藤憲司さんが、同社の島川基さんにインタビューし…
新規開拓や紹介などで初めて会うお客様とアポが取れたとき。実際に会ったりZOOMなどでオンライン商談する前に、自分のプロフィールを写真付きで送っておくと、商談を有利に進めることができる。仕事に対する思いはもちろん、出身地や趣味などパーソナルなことも少し混ぜてみよう。そこに共通項があれば、より親近感を感…
デジタルマーケティングを進める上で基本となるのが「ウェブ解析」です。ウェブ解析はマーケティング戦略立案や施策実行後のPDCAなど、様々なポイントで活用することができます。2回目の連載となる今回は、ウェブ解析士の基本や覚えておくべき指標、ウェブ解析士として収集した実際の解析データをご紹介します。(創業…
印刷市場が縮小し、同業者の倒産・廃業が相次ぐ。しかしあなたのやるべきことは変わらず2つだけ。ひとつは目の前のお客様を喜ばせること。もうひとつは、その喜んだお客様の声や事例を未来に向けて発信すること。 印刷会社を強くする社員研修 → https://insatsu-lab.com/202…
「印刷加工連」がホームページを一新! 2021年2月5日(金)20時にリニューアルしたホームページを公開。同時にオープンする WEB SHOP では記念製品の限定販売も。2022年、印刷加工連は結成10周年を迎える。印刷加工連とは、印刷加工業に従事し、志を共にする6社で2012年に結成した紙文具メー…
BtoB企業の多くでもデジタル化が進み、特にデジタル上でのコミュニケーションの重要性が高まっています。その中で、BtoBマーケターにはどのような動きが求められるのでしょうか。本記事では、デジタル上でリードを集め、商談・受注に確実につなげるために必要なノウハウを、事例を交えて解説する書籍を紹介します。…
首都圏を中心に緊急事態宣言が出た。営業活動も制限せざるを得ない。こういう時期に、空いた時間を使って何をするかでその後の展開が変わる。米ゴルフのブラインソン・デシャンボー選手は、PGAツアーの中断中に筋力を大幅に増強し、中断明けに格段に伸びた飛距離を武器にメジャー大会で優勝した。ライバルが止まっている…
新型コロナウイルス感染が広がる中、北九州市の印刷会社「グランド印刷」が開発した飛沫(ひまつ)防止のための段ボール製パーティションの売れ行きが好調だ。首都圏では8日に再び緊急事態宣言が出されるなど終息が見通せないが、コロナ禍でのライフスタイルに適応しつつ楽しい気分になる商品づくりを模索している。(毎日…
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by