page展は、1988年開催以来、2021年で34回目を迎える、印刷メディアビジネスの総合イベント。会場内では、ビジネスに役立つカンファレンスやセミナー、ブース内での商談が活発に行われており、顧客拡大や情報交換の場としてご活用いただけます。 page2021公式HP https://page.jag…
昭栄社印刷所(名古屋市中川区)はホームページをリニューアルオープンした。ユーザーとの「つながり」をコンセプトとしており、用途に合わせた印刷物やWEBサイトなどの制作を得意とする同社の強みをアピールする内容となっている。 昭栄社印刷所HP → http://www.shoeisha.ne…
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、多様で柔軟な新しい働き方を実現し、イノベーション創出を今まで以上に推進することを目的に、新オフィス「Atte(アッテ)」を飯田橋駅前に開設する。(同社HPより転載) (写真:凸版HPより転載) ニュー…
良い商材なのに売れない……それは「リサーチ(市場調査)」「ブランディング(認知向上)」と並ぶ第3のマーケティングができていないからだ。『BtoB マーケティング偏差値 UP(日経BP)』をはじめ数冊の著作もある専門家・庭山一郎氏が商材の売れない理由を解明し、売るための戦略を語った。(日経XTREND…
印刷物発注担当者が印刷会社に何を求めているのかを知るために、リコーの複合機を導入している企業約100社の生の声を、リコージャパンの営業マンがヒアリングしました。アンケートで得ることができたのは、印刷会社に期待していることや「ここをもっと頑張ってほしい!」という正直な要望。11の質問項目をカテゴリーに…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、年末年始に帰省する人が減ると見込まれる中、東京 台東区の印刷会社では年賀状印刷の注文が去年の同じ時期と比べて1.5倍に増えているということです。印刷会社では、コロナ禍で人間関係が疎遠になる中、年賀状の価値が見直されているのではないかとしています。(NHKサイトよ…
印刷会社の営業パーソンは、お客様に印刷物や販促ツールを売るのが仕事ではない。お客様の目的を達成させるために、お客様は何を買うべきかをアドバイスする「購買代理人」にならなければならない。その地位を得るためには、お客様を知り、ビジネスを知り、マーケティングを知る必要がある。
東海電子印刷は、冊子印刷専門の印刷通販サイト「ちょいのま」を開設し、サービスを開始した。冊子を得意とする印刷通販サイトとして立ち上げたもので、カタログ・パンフレットや各種報告書、広報誌・会報誌、論文・学会誌、問題集あるいは小説や旅行記など各種冊子の制作を1冊から発注できる。(ニュースプリネットより転…
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)は12月7日、東京・杉並のJAGAT本社において記者会見を開き、2021年2月に開催する毎年恒例の印刷総合イベント「page2021」の概要について発表した。34回目となる今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、リアルとオンラインを併用し…
【AFP=時事】スウェーデンの家具大手イケア(IKEA)は7日、人気を博していた年刊商品カタログを廃刊する方針を明らかにした。利用客のデジタル移行に対応するため、70年の伝統に終止符を打つ。(Yahoo!ニュースより転載) ニュース元→ https://news.yahoo.co.jp…
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by