お客様は「印刷会社」への興味は薄らいでいます。お客様が興味があるのは「課題を共有し、解決してくれる」会社であり人です。お客様の課題を聞き出し、見つけ出し、共有すること。それをやらなければ明日はない。
印刷会社の未来、紙の需要の未来を憂う前に、ビジネスパーソンとして顧客の期待に添えているかを心配しよう。顧客のニーズを捉え、どうすれば期待に応えられるかを考えよう。ムダな心配をして人生の大切な時間を浪費してはいけない。
これから20年以内に、紙の新聞の印刷をやめるだろう――。米新聞大手ニューヨーク・タイムズ(NYT)のマーク・トンプソン最高経営責任者(CEO)は10日、そんな予測を米テレビに披露した。新型コロナウイルス危機で落ち込んだ広告収入を元に戻すのは難しい、とも指摘。すでにデジタル中心に事業モデルを転換したN…
ネット印刷最大手のプリントパックはこのほど、印刷からポスティングまでをネットで発注できる「ポスティングまるごとパック」をリリースした。また、初回利用時には「印刷代無料」とする特別応援企画を開始した。(プリント&プロモーションより転載) 詳細はこちらから→ https://p-p…
最近、kindleで電子書籍を読んでいる。本より軽くて小さいので持ち運びに便利だし、読みたい本がその場ですぐに手に入るスピード感は新鮮だ。でもkindleを使ってみたうえでなお、紙の本の方がいいな、と思う自分がいる。使わずに敬遠するのではなく、使ってみたうえでどちらが好きか、を判断する。印刷会社関係…
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、「サービスとしての小売り(RaaS:リテール・アズ・ア・サービス)」(※1)を提供する米国のb8ta,Incの日本支社ベータ・ジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:北川 卓司)が展開し、2…
コロナ禍で紙の需要が減っていると報道されている。広告需要が減っているうえ、テレワークでオフィス内で使う紙も減っている。この逆境の中、何を考え、どんな行動をするかで1年後のあなたを取り巻く環境が変わってくる。身をかがめてジッとしているか、それともあなたなりのチャレンジで一歩を踏み出すか。すべては自分次…
アライドアーキテクツは、企業のマーケティング施策における動画活用の実態を調査した結果を発表した。同社イベントに参加した企業所属マーケター75人が回答している。まず「デジタルマーケティング施策において動画の重要性は増しているか」と聞くと、「とても感じる」72.0%、「どちらかと言えば感じる」25.3%…
デジタル接点がより重視されている今、メールマーケティングに注力しようという企業は多いのではないでしょうか。本記事では様々な業界のプロジェクトマネジメントに関わってきた前田考歩氏が、世界各国に拠点を持つBenchmark Emailの日本支社、カントリーマネージャー 神田真幸氏にインタビュー。メールマ…
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by