あなたが広告宣伝に関わる印刷物を売っているなら、顧客の広告予算を把握しているか?顧客は広告予算の何割を紙媒体に振り向け、何割をデジタルなどその他に振り向けているのか?について知らなければならない。これを知ったうえで、どう広告宣伝費を使えば当該顧客企業の売上を最大化できるか、について顧客とディスカッシ…
株式会社MimiTV(所在地:東京都渋谷区、代表:黒川涼子)は、この度専任プランナーが商品企画から販売促進まで統合的なマーケティング支援を行う美容業界特化型のブティックを設立した(PRワイヤーより転載)。業界特化型のマーケティング支援の事例として、印刷会社にとってもヒントになる。 PRワイヤー記事詳…
人は会う回数が増えるほど、その人に好意を持つようになるそうです。(ザイエンスの法則)。この場合の「会う」はリアルで会わなくてもよくて、電話でもメールでもSNSでもいい。とにかく仲良くなりたい相手との接触回数を増やすことを、まずはやってみてください。
2月5日からpage2020「デジタル×紙×マーケティング」for Businessが始まります。デジタルと紙の融合でどうマーケティングするのか。これからの印刷会社経営において重要なテーマです。 詳細は→ https://www.jagat.or.jp/archives/72572 「デジタル×紙×…
キャッシュレスな無人コンビニ「600」(ろっぴゃく)(https://www.600.jp/ )を提供する600株式会社(本社:東京都 渋谷区、代表取締役:久保 渓、以下 600)は、企業やマンションに導入されている無人コンビニ「600」(以下「600」)内で、発売前の食品や日用品などの商品を販売し…
強い者、頭の良い者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ。――と言ったのはダーウィン。印刷会社も同じ。何かを変えなければ、いずれ沈む。まず、安さを売る営業から、価値を売る営業に変えよう。そのために、まず何をするべきか?今日、仲間と話し合ってみよう。結論が出ても出なくても、とにかく何かを始め…
不特定多数の人にリーチするのはデジタルが長けている。一方で、「忘れている人」を呼び覚ましたり、ブランドの魅力をより強く感じてもらうのには紙が長けている。印刷会社はこの両面から顧客にアプローチすることで、より強くなれる。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、2月5日(水)から7日(金)まで、池袋サンシャインティ コンベンションセンターTOKYOで開催される「page2020」に「デジタルが切り拓く印刷の未来」をテーマに出展する。 キヤノンブースでは、生産プロセスのオートメーション化による効率化とビジネス拡大のた…
アマゾン創業者のジェフ・ベゾスはこう言いました。「カヤックを売るだけでなく、カヤックの旅の予約も販売するのだ」。印刷営業パーソンも印刷物を売るだけでなく、その周辺のものをどう売るか?を考えなければなりません。
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by