お客様の興味のありかを知ることは、相手と仲良くなるための重要なこと。今日会う予定のお客様の興味のあること、趣味、好きな芸能人のことでもいい。今すぐネットでサーチして、話題を提供しよう。もしハズしたとしても、あなたのその一歩は必ず次につながります。
SNSを始めよう。まずはインスタグラムかフェイスブックかのどちらか。印刷というメディアを扱う印刷営業マンが、現在主流となっているネットメディアを知らないのは問題がある。SNSを自分なりに使い込んで、そこから何が学べるか?印刷メディアとどう組み合わせると面白いのか?それを研究するのが印刷営業のミッショ…
自分独自の営業マニュアルをつくるべし。売れる営業マンに聞くと、その多くが自分の「営業マニュアル」を持っている。まずどんな話題から始めるか。お客様がこう言ったら、こちらは何というか。どのタイミングでどの資料を見せるか?どこで冗談を言い、どこで笑うか。そこまで決めてから、実行する。実行結果をマニュアルに…
今日会う予定のお客様に「○○さんの目下のお困りごとって何ですか?」とストレートに聞いてみよう。切り出しにくい人は、アタマに「ちょっと唐突で申し訳ないんですけど」とつければいい。お客様のお困りごとを聞き出せれば、次の提案のヒントになる。仕事のことがベストだが、私的なお困りごとを言われた場合でも、精一杯…
あなたの肩書を、お客様のためにつけ直してみよう。例えば「お困りごと何でも相談係」「販促プロモーションお問合せ担当」とか。それを名刺に書き込んで(手書きでOK)、今日、あらためてお客様に渡してみよう。お客様の認識が変わるはず。
前回訪問した時にお客様が話していたことを思い出し、今日の訪問時に話題として出してみよう。「ちゃんと話を覚えてくれている人だ」と一目置かれるはず。あなたも、相手が自分の話を覚えていてくれたら嬉しいでしょう?そして今日お客様から聞いたことをメモして、次回訪問時に役立てよう。仕事のことはもちろん、お客様の…
お客様にデザイン案を複数提出する時、自分のおススメを一つ決めておくこと。その理由とともに。お客様から「キミはどれがいいと思う?」と聞かれた時に「う~ん、私はどれでも・・・」と言ったらアウト。自分はどれが良いと思うのか、なぜそう思うのか、について準備しておこう。自分の意見を言える営業マンは頼りにされる…
人気記事ランキング
カテゴリー
アーカイブ
Powered by